
掲載日:2015.01.20
カナダ オールズカレッジ派遣留学報告(11月) 加藤 利さん
こんにちは。オールズに本格的な冬がやってきました。まだまだ気温的には暖かいですが、5日間に1度はマイナス25度を超えるというカナダらしい気温差の激しい気候が続いています。とても乾燥しており気温差もすごいため体調を崩しやすいですが、今月はなんとか風邪に負けないで乗り切れました。11月は刺激的なことと期末テストに向けての慌ただしさであっという間の1か月間でした。最初に刺激的な話からしていきます。

22日23日にヨネックス主催のバドミントントーナメントがエドモントンでありました。正直この大会はレベルがアルバータ州でもトップでかなり気が引けていましたがとてもいいプレーを見ることができ、良い刺激を受けました。コーチのねらいは1月にオールズカレッジで行われるカレッジトーナメントに対する緊張感と大会慣れをさせるためにこのトーナメントに申し込んだそうです。私のカレッジから6人が参加し、ほぼ惨敗でしたが私ともう一人の女の子が1度勝つことができ嬉しかったです。そのおかげでアルバータ州のカレッジバドミントンランキングも2ランク上昇し、コーチも喜んでくれました。ヨネックス主催ということで記念ユニフォームを貰いました。練習時に着たいと思います。写真はそのユニフォームです。
日本ではこのユニフォームを着ているとプロプレイヤーっぽく思われるので着ないと思いますが(笑)今は1月のトーナメントに向けて練習に励んでいます。

2つめの新しい刺激は今月からホテルでのバイトを始めました。仕事内容はハウスキーピングです。部屋の掃除やベッドメイキングを行う作業内容になります。バイトを始めた理由としては授業を2つしか受講していないため空き時間がものすごくあること、講義以外でも英語を話す時間がもう少しあればいいと思ったこと、ただカレッジで勉強していましたというよりもバイトを通してさらに何かよい経験ができると思ったというのが大きな理由です。正直、英語でバイトの面接なんて今まで行ったことがなかったのでかなり不安でした。ですが留学に踏切をつけた時のように、面接でたとえ落ちたとしても面接を行うだけでもなにか良い経験になるかもしれないと考え、バイトを始める大きな1つのステップを踏めました。面接は日本とは違い、自分自身を客観的に見たときにどう思うかという内容の質問があり、文化が違うと面接内容も違うものだと妙に感動しました。すこしあたふたした部分もありましたが、無事に面接も受かり徐々に仕事を覚えていき今はもう一人で部屋の掃除を任せれています。私はもともと掃除好きなのですが、ハウスキーピングは日本人の性格に合っていると仕事をしながら思いました。そして独り立ちをしてすぐにスタータイムで仕事を終えることができました。スタータイムとは日によって目標の仕事を終える時間があるのですが、その時間内に全ての仕事を終わらせた場合に授与されるものです。ハウスキーピングは各部屋の掃除に費やす時間は正直、お客さんがどれだけ散らかしているかによって左右されるので、スタータイムで仕事を終えることは非常に条件が良く、更に仕事を最効率で行う必要があります。私のスーパーバイザーの話では3か月に1回あるかないかの称号と言われ、従業員もスーパーバイザーもこの日の私の仕事内容をものすごく褒めてくれ、仕事を行っているやりがいを感じた日でした。これからももっと仕事の質を極めていきたいと思います。写真はスタータイムです。TAKは私のカナダでのミドルネームになります。

中旬には相方の木村君と寒くなる前に食べ納めに行こうとプーティンを食べに行ってきました。プーティンは人気のカナダ料理でポテトの上にグレイヴィーソースとチーズが乗っており、チーズの絡めながらいただきます。カロリーの爆弾ですがたまに食べるとすごく美味しいです。写真はプーティンと木村君です。

寒さが1番の理由ですが、寮にある食堂がリニューアルオープンしたこともあって、冬の学期は寮のミールプランを申込みしました。今までは買出しに自分で行き、自炊をしていました。今住んでいるタウンハウスから毎回歩いてご飯を食べ行くのは少し億劫ですが、真冬に買出しに行くよりはいいと思ったことと、気軽に話せる友達が寮に住んでいるためご飯を食べるたびに誰かと話すのはスピーキングにもいいと思いました。食べ放題形式なので食べすぎには気を付けたいと思います。
カレッジの図書館は期末テストラッシュのためどの時間帯も多くの生徒でいっぱいです。私が受講している講義は今週で期末テストが終わります。覚えることが多く、かなり大変ですがなんとか乗り切って年末に悔いがない気持ちで旅行を楽しめるように頑張ります。先週はテイスティングのクラスでビールの歴史や種類について発表するプレゼンテーションがありました。このプレゼンはグループレゼンテーションだったのでクラスメートと一緒に行いましたが、かなり準備不足でした。それでもなんとか終わり、評価も80%だったので良かったです。冬の講義でもプレゼンテーションがあるので、今回の経験を活かし次回はもう少し内容の濃いものを行いと思います。写真はクラスメートのスモークビールのプレゼンテーションになります。今までスモークビールは飲んだことがありませんでしたが、とても興味深い味がしました。チリタイプのチョコレートと相性が良いビールなんて日本のビールからしたら想像できないですが相性抜群です。ギネスなどのスタウトタイプが好きで、香りや渋みを楽しむことが好きな人であればかなりおすすめできます。日本でスモークビールを見たことがないので、どのメーカーのビールが輸入されているか気になりました。少しずつではありますがビールの知識ももう少しつけていきたいと思います。12月のレポートではクラスよりも個人的なイベントがメインのレポートになりそうです。クラスでもアクティビティでもさらに積極的にいろいろ挑戦していきます。