酪農学園大学社会連携センター アーカイブサイト > 全件 > 国際交流 > 体験談 > 現地レポート(留学) > カナダ・オールズカレッジ派遣留学(集中英語研修)レポート 平野 美澄さん

Topics

掲載日:2013.07.11

カナダ・オールズカレッジ派遣留学(集中英語研修)レポート 平野 美澄さん

環境共生学類3年 平野美澄

5月1日に成田で井上さんと竹林さんと成田空港で合流してカナダへ旅立ちました。まずカルガリーに着いて、待たされたのですが割とスムーズにビザも発給できました。カルガリーからエドモントンへの飛行機に乗り3人ともすぐ寝てしまったのですが、起きたらまだ出発していなくて結局1時間遅れくらいで出発しました。その間ホームステイ先の家族にも連絡できずとても不安でした。エドモントンに着いて荷物を受け取る場所でホームステイの家族が待っていてくれて安心しました。エドモントンに着いて2日後に1人でバスに乗って学校に行きました。ちゃんと行けるか心配でしたが、バスの運転手さんも皆優しかったです。学校で違うプログラムでカナダに来ていた山田さんに会いました。すらすらと英語で話せるようになっていて私も頑張ろうと思いました。

私の家はエドモントン市内ではなく学校に行くまで50分くらいかかります。ホストファミリーは今まで10人くらい日本人を受け入れたことがあるので慣れていて、とても助かっています。来てから、プレイスメントテストまでの間は買い物をしたりしていました。そして、ウェストエドモントンモールというとても大きなモールにも行きました。期待していたのですが、思ったほどではありませんでした。プールや遊園地があるので遊びたいです。私のホストマザーがズンバというエクササイズのインストラクターをしているので連れて行って体験しました。踊りながらエクササイズをするのですが、とても楽しかったです。

clip_image002

そして7日にテストを受けました。時間通りには始まらず日本との違いを感じました。学校が始まり、日本人の多さに驚きました。私のクラスは15人いるのですがその中の7人が日本人でした。先生のリサはとても面白くていい先生でした。グループトークのようなものが多いのでクラスメートともすぐ打ち解けることができました。友達の家で日本食をモンゴル人の友達に作ってあげました。お好み焼きと味噌汁という簡単なメニューでしたが喜んでもらえて良かったです。

clip_image004

休日には、ホストマザーがValley動物園に連れて行ってくれました。象が園内を散歩していて間近で見ることができてとてもいい体験になりました。動物園で蚊に何カ所も刺されて数日たっても腫れが引かずカナダは日本に比べてなんでも強烈なことが分かりました。

ある日、学校に来ると机に1人ずつバラの花が置いてあって驚きました。サウジアラビアの友達が今日はハッピーな日だから皆にその気持ちをシェアしたくて持ってきてくれたそうです。驚きましたがとても嬉しかったです。

clip_image006

1ヶ月が経ち友達も増えて毎日が楽しいです。来月で1タームが終了するので少し気を引き締めて勉強したいです。そしてさらに沢山の友達を作りたいです。

酪農学園大学社会連携センター(2013.07.11)|全件, 現地レポート(留学)

このページのTOPへ戻る