酪農学園大学社会連携センター アーカイブサイト > 全件 > 国際交流 > 体験談 > 現地レポート(留学) > カナダ・オールズカレッジ派遣留学(集中英語研修)レポート 竹林 佳南さん

Topics

掲載日:2013.07.11

カナダ・オールズカレッジ派遣留学(集中英語研修)レポート 竹林 佳南さん

循環農学類3年 竹林 佳南

5月1日にエドモントンに着いてから、早くも一ヶ月経ちました。ESL(英語のクラス)は13日から始まりました。クラスの先生は、ESLでは珍しいエドモントン出身の方でした。そのため、発音が聞き取りやすくて、とても勉強になります。なぜか今年はVSCPで来ている日本人がとても多く、クラスの生徒の半分は日本人が占めていて、ほかの国からは韓国、サウジアラビア、コロンビア、モンゴル、中国という感じになっています。予想以上に日本人がいて驚きましたが、仲良くやっています。サウジアラビアや中国の人はイントネーションが違うため、何を言っているのかが聞き取れないので会話するのがちょっと大変です。あと、クラスでは毎日宿題がでるので、授業後は友達と宿題をして過ごしています。

私は前に大学でカナダ短期留学のプログラムに参加したことがあったので、前回友達になった中国人と再会しました。久しぶりに会ったのですが、なにも変わってなくてちょっと安心しました。こっちで新しい友達を作るのもいいのですが、前の友達と再会するのもいいなと思いました。また週末には、ダウンタウンのジャスパーアヴェニュー付近の公園で開催されたチャリティーマラソンに参加しました。5Kだったのですが、周りの景色を楽しみながら走れたのでとても楽しかったです。このマラソンのあとに、ダウンタウンのファーマーズマーケットに行ってみました。ファーマーズマーケットとは、毎週土曜日に開催させる農家が農産物を直接販売するという、日本でいう道の駅みたいな感じです。ダウンタウンのファーマーズマーケットは、ダウンタウンの真ん中付近の交差点を通行止めにして、4つの道路にお店がずらりと並んでいる感じでした。私が行ったときは天気が悪く雨が降っていたのですが、とても人気があるみたいで買い物をしに来る人がとても多かったです。ほかのファーマーズマーケットに行っても多くこみあっていました。ファーマーズマーケットのお店を見ていくと、オーガニックフードが目立ち、はちみつやせっけんなどが売られていました。また、お祭りみたいに屋台とかもあるので、結構立ち寄りやすくていいと思います。

一ヶ月生活してみて思ったことは、こちらは日が沈むのが夜の9時から10時くらいと遅いので、ときどき時間の感覚が分からなくなります。まだ明るいと思って、いろいろしていたら気づいたら10時をすぎていて焦ることがあります。時間には気をつけたいと思います。6月で1termが終わるので、充実した日々を送れるように頑張りたいと思います。

image  image

中国人の友達との再会                         ダウンタウンのファーマーズマーケット

酪農学園大学社会連携センター(2013.07.11)|お知らせ, 体験談, 現地レポート(留学)

このページのTOPへ戻る