酪農学園大学社会連携センター アーカイブサイト > 全件 > 国際交流 > 体験談 > 現地レポート(留学) > [留学・現地レポート](近藤杏子さん/カナダ・アルバータ大学)2012年9月報告

Topics

掲載日:2012.10.15

[留学・現地レポート](近藤杏子さん/カナダ・アルバータ大学)2012年9月報告

 

こんにちは。今カナダは丁度紅葉の季節を迎えています。紅葉と日本語では書きますが、こちらの紅葉は黄色が多く赤いのはとても少ないです。国旗のメイプルリーフは真っ赤なのに不思議だなと思っています。

さて、授業が本格的に始まってきました。再度ですが私が受講しているのはAnimal Scienceというクラスで、獣医師を目指す人たちの最初のイントロといった感じのクラスです。

80人くらいいるクラスメートの中ほぼ9割が女性で、男性は何故か数人しかいません。先生は親切でいつも授業の最初には面白い動物の動画を見せてくれますし、授業中も何か冗談をよく言っています。

授業は元々日本でやってこなかった分野で、私にとって難しいです。あとは個人的にグラマーブックなどで英語の勉強も進めています。

日常生活も忙しくなってきて、月水金曜日は授業のあと日本語クラスのTA(Teaching Assistant)のボランティアをしています。

2年生のクラスに配属され、日本語の難しさ、ややこしさを実感しています。教科書に書いてある文章も変にリアルなものが多くて「彼女がケチで困っています、どうしたらいいですか」や「今学期、授業を何回サボりましたか?」などというものがあったりします。

日本語クラスの人は中国人が多いですがアラブ系の人もいます。私のカナダ人の友達も日本語を勉強していて、また変なことを言ってきたりします(笑)それと、これからは毎週1度の子ども相手のボランティアをする予定でいます。

そして9月始めに、こっちに来てから凄いお世話になった日本人の友達が帰ってしまいました。4月にカナダに来て、5月になっても友達が全然いなかった私にとても素敵な友人達を紹介してくれた人で、本当に彼には感謝してもし尽くせないです。

皆でお別れディナーパーティをして、私が「寂しくなるなあ」とFacebookで呟いたら、彼が一番最初に紹介してくれた韓国の子(とても仲良し)が「心はいつも近くにいるんだよ。

あなたも私の友達だよ、だから悲しんじゃだめ、だって私たちはまだ会える機会があるもの。」と励ましてくれて韓国料理屋さんに連れてってくれたり、カナダ人の友達は「さよならと言うのは辛いよね。

俺も日本人の友達沢山いるし何度も別れを経験したけど、結局それはただお互いの間に太平洋が挟まれるだけなんだよ。新しい友達もできるよ、大丈夫。ところで飲みに行かない?」と言ってくれて本当に飲みに行ったりしました。

確かに別れは凄い辛くて好きじゃないけど、また絶対どこかで会えると信じているし、既に帰国した韓国の友達には「来年会いに韓国まで行くから待ってて!そして私に韓国料理作って!」と数度宣言したため行かねばならないな、と思っています(笑)そして今、カナダでも色々な事に誘ってくれる友達がいることが凄く幸せです。お互いの国籍や文化、政治や宗教などお互いの背景は大きく違うのにそれを理解して(理解と肯定は違いますが)、且つ仲良くしたいと思える、思ってもらえるという関係をここで築けたことは私にとって本当に大きなことです。

英語は人より下手だけど、それでも遊んでくれたり話しかけてくれたり、辛いときには励ましてくれたり、沢山の優しさを皆からもらって私はここで生活しているようなものです。

だから今以上にここにいる友達を大事にしたいと思いました。あとはやっぱり自分から行動する力を持たないといけないなと実感しています。

1人でどこか新しいところに旅に出るとかはよくするのですが、1人で新しい人の輪に入るのは少し苦手だなー、と感じます。なので色々模索しています。

高校、大学とやっていたハンドベルの経験を活かしたくてエドモントンのハンドベルクワイヤにアプライしてみたり、とある教会の集まりにも顔を出してみたり、寒くなると急に何をするにも億劫になってしまうのでそこをなんとかしていきたいです。

さてもう少しで留学も折り返しとなります。正直1年じゃまだまだ足りないなと思ってしまいます。それでも残りの時間を有意義に使っていきたいと思います。日本に帰ったら自分は何をしたいのか、その将来像すら危ういけどなんとかなる、むしろなんとかするという勢いで。

それでは失礼します。

clip_image002

真ん中の茶色帽子の友達のFarewell Partyにて。

clip_image004

友達の誕生日パーティin韓国料理屋!とりあえず何かあれば皆ここに来るという認識になるお店です。酪農大でいう「さんたま」みたいなものでしょうか?

clip_image006

9月は写真を全然撮ってないので8月のですが。エドモントンで行われた女子野球の世界大会を観に行ってきました!日本vsカナダ戦後。私と友達は予約して行ったのですがカナダ側の席になっており偉い気まずい目に合いました。(笑)

酪農学園大学社会連携センター(2012.10.15)|体験談, 国際交流, 現地レポート(留学)

このページのTOPへ戻る