エクステンションセンター主催の家庭菜園講座が、2018年2月24日(土)、C1号館101教室で開催されました。本講座は、テレビ会議システムを用いて、余市町農村活性化センター「メッセ・アップルドリーム」余市サテライト会場と同時中継で結び、遠く江別まで足を運ばなくとも受講できるスタイルを取っており、受講者は、本学会場に66名、余市サテライト会場に9名と、合計75名にも及ぶ多数の方々にご参加いただきました。
講義は、家庭菜園でお馴染みのトマト、アスパラガス、ジャガイモ、スイートコーンを中心に、それぞれご専門の教員が行いました。
1講義目は、本学農食環境学群循環農学類の園田高広教授(農場生態学研究室)から「彩り野菜の育て方~トマトとアスパラガスを中心に~」と題して、両作物の品種の紹介と食味特性、良い苗の選び方や畑の作り方、栽培管理のポイントについて丁寧に解説されました。
2講義目は、本学農食環境学群循環農学類の義平大樹教授(作物学研究室)から「ジャガイモ、スィートコーンの栽培の基本~たくさん収穫するために」と題して、園田教授同様に品種特性や選び方、生育ステージごとの注意点、基肥、播種、植付けの際の注意点の他、少し高度な施肥基準について解説されました。
両講義とも受講者の皆さんから多くの質問が寄せられ、家庭菜園に対する熱意が感じられる講座となりました。
2017年度の市民公開講座は、この「家庭菜園講座」をもちまして終了となりました。今年度も多数のご参加をいただき、誠にありがとうございました。2018年度の市民公開講座も魅力あるものを企画しておりますので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。詳細が決まりましたら、ホームページ等でお知らせいたしますので、どうぞご期待ください。