酪農学園大学社会連携センター アーカイブサイト > 全件 > 国際交流 > フィンドレー大学ベケット奨学金留学報告書:2月

Topics

掲載日:2018.02.28

フィンドレー大学ベケット奨学金留学報告書:2月

獣医学類5年 北名純也

 酪農学園大学獣医学類5年の北名純也です。2月はもともと短いこともありますが、体感速度的にも、あっという間に過ぎてしまった気がします。雨の日が続いたこともありますが、雪はほとんど降っておらず、北海道に比べると格段に暖かい2月だったと感じます。

img42

よく晴れた1日


 あっという間に過ぎた中でも、ようやく新学期の授業に慣れ、充実した毎日を送ることができています。今月は私が受講している今学期の授業について詳しくご紹介します。
私は今学期からアメリカの学生たちと一緒に、馬の繁殖学の授業と宗教の授業、そしてコーラスと英語の授業をとっています。そして、週何回か放課後に生物学の研究室で実験をしています。馬の繁殖学の授業では、雄雌それぞれの生殖器の解剖学や、発生学、さらに、発情などに関わるホルモン動態について詳しく学びます。2~3週間に1回クイズという小テストのようなものがあり、先日は初めてのテストもありました。これらの内容は、日本である程度すでに学んでいたこともあり、ここまではそれほど難しいとは感じていません。日本で学んだことをさらに少し詳しく、思い出しながら学んでいる印象です。宗教の授業は、本格的に学んだことがなく、常に新鮮に学ぶことができています。毎週、教科書を1チャプター読み、A4用紙1枚にSummaryとReflectionを書く課題が出されます。これをこなすことでReadingとWritingの能力が伸ばせていると感じます。まだまだ知らない単語があり、さらに、キリスト教が多くの人々の間で根付いている国で、新たにキリスト教について学ぶことも大変ですが、この状況を楽しむこともできています。
英語、コーラスの授業は前期から引き続き取り組んでおり、毎回の授業を気楽に受けることができているので、一種の息抜きとしても非常に重要な時間だと感じています。

img44
img45

馬の繁殖学と宗教の教科書。もちろんどちらも英語。


 また、今月は日本のプロ和太鼓パフォーマンス団体「Yamato」のフィンドレーでのコンサートに行き、初めて和太鼓パフォーマンスを観たり、週末に友人と唐揚げやすき焼き、恵方巻などの、少し手の込んだ日本食を作ったりして、日本に触れた一ヶ月だったと感じます。特に日本食は、アメリカの食材でも非常にうまくできたので、今後も友人を招待して積極的に作っていきたいと思います。

img46

唐揚げ、手巻き寿司パーティー

img47

恵方巻パーティー

img48

すき焼きパーティー

img49

和太鼓パフォーマンス


 さらに、今月はなんと、オハイオ州立大学が主催するMidwest Veterinary Conferenceという獣医学会に参加させていただくことができました。日本でも学会には参加したことがなかったので、今回が私にとって人生で始めての本格的な学会でした。フィンドレーから車で2時間弱のコロンバスという街で4日間に渡って開催され、約500回のレクチャーが行われる、かなり規模の大きな学会でした。私は友人のAlexとBekkahのおかげで、そのうちの3日間参加させてもらうことができました。レクチャーの他にも、展示ホールでは、各企業による動物に関係する自社製品の獣医療関係者に対する宣伝や、大学オリジナルグッズの販売なども行われていました。最終日の昼食が無料で提供されるなど、驚くこともたくさんありました。私が受講したレクチャーは、自分の研究に関係している抗生物質の使用と薬剤耐性菌について、馬の目の治療について、馬の救助方法やショットガンによる安楽死の方法、火事を防ぐための厩舎の構造について、Facebookによる動物病院の宣伝や予約方法など多岐にわたり、どれも日本では学んだことのないとても新鮮で興味深いものでした。それぞれの分野で多少の専門的な単語が出てきて苦労しましたが、7割程度は理解できたので、自分のリスニング能力の向上を感じられる非常に良い機会でした。この学会は毎年行われているようで、新たなことを学ぶ重要な機会だと思いますので、今後、獣医療関係者でフィンドレー大学やオハイオ州の大学に留学される方はぜひ参加されることをお勧めします。

img51

Midwest Veterinary Conference

img52

展示ホール

img53

最終日の昼食パーティーの様子。食事は無料。

img54

レクチャールーム


 このように2月は、短い中でもかなり内容の濃い時間を過ごすことができました。3月は一週目から9日間の春休みに入り、そのうち8日間は、大学が主催する5ヶ所の獣医大学を回るツアーに参加する予定です。さらに、春休み直後からは、酪農学園大学から約3週間の短期留学生がフィンドレー大学にやってきます。獣医学生として新たな経験を積むことができることはもちろん、久しぶりに自分の大学の人に会うことができるので非常に楽しみです。私の留学生活も残り約2ヶ月となり、少しずつ終わりへの実感が湧いてきていますが、まだまだやりたいことがたくさんあるので、全力で手を伸ばしていきたいと思います。まだ確定はしていないのですが4月にも大きなプランを考えています。来月の報告書でそれをお伝えできることを楽しみにしています。
それではまた。

img56

Game Night


なにか直接私に質問などがある方は、こちらまでご自由に連絡ください。
kitanaj@findlay.edu

酪農学園大学社会連携センター(2018.02.28)|お知らせ, 全件, 国際交流, 現地レポート(留学)

このページのTOPへ戻る