酪農学園大学社会連携センター アーカイブサイト > 全件 > 生涯学習 > 2016年度「今日から役立つ食育講座I」を開催

Topics

掲載日:2016.09.16

2016年度「今日から役立つ食育講座I」を開催

エクステンションセンター生涯学習課主催の「今日から役立つ食育講座I」を、9月3日(土)午前

9時より、本学C1号館201教室で開催し、22名の方々が参加されました。

DSC_0005 DSC_0013

1講義目は、本学食と健康学類栃原孝志講師が「牛乳の不思議、乳製品のお話」のテーマで、唯一食

されるために生産される食品である「乳」、そして「乳」を原材料として作られる「乳製品」の歴史、

栄養、機能性などについて解説されました。牛乳、乳製品の栄養面では、「体に必要なアミノ酸のバ

ランスが良く、脂肪分や炭水化物、ビタミンも含んでいるが、すべての栄養素を補うことができない」

と話され、「ただ、カルシウムの吸収率も高いことから、補助的な食品として用い、バランスをとる

のが良い」とまとめられました。また、講義中にはチーズの試食も行われ、牛乳、乳製品のおいしさ

や機能性を確認できる講義となりました。

2講義目は、本学食と健康学類杉村留美子准教授が「わかってはいるけれど食べてしまうを減らすた

めに―行動科学を用いて健康的な食生活を―」のテーマで、行動科学技法による食生活改善について

解説されました。「行動を変えるのは難しいが、自分の生活を知り、それぞれの目標をたて、続けて

いくことが大事」と話され、続けていくためには実現可能なことに目標を設定し、達成感が何度も経

験できるスモールステップ法について説明されました。さらに、結果の見通しがたつことで行動を起

こしやすくなるとして、「食行動変容は継続するのは難しいが、達成感(できた)と効力感(できる)

を増やし、バランスの良い食習慣を目指しましょう」とまとめられ、講義は終了しました。

IMG_2269 IMG_2281 IMG_2438

「今日から役立つ食育講座I」は終了しましたが、10月29日(土)には「今日から役立つ食育講

座II」が開催されます。内容は「秋の薬膳料理」です。

酪農学園大学社会連携センター(2016.09.16)|お知らせ, 大学HP更新用, 生涯学習

このページのTOPへ戻る