本学エクステンションセンター生涯学習課は、2015年4月18日(土)午前9時30分からガー
デニング講座Ⅰを、本学フィールド教育研究センター実習棟実験実習室1にて開催しました。受講者
は34名でした。
![]() | ![]() |
2015年度最初の市民公開講座ということで、阿部茂エクステンションセンター次長の開会挨拶に
より講座は始まり、講師の長谷川豊先生は、「失敗しない春先の家庭菜園、ガーデンの作業」をテーマ
に、土づくりと堆肥づくりの重要性を話されました。
春先の作業としての整枝や剪定可能な庭木の種類、1年草や多年草の管理の話をされ、特にこの時期
は地温が上がっていないことから、地温の上昇を待つこと、そのためのマルチングを行うこと、土を
団粒構造にすることなどを説明されました。また、土の酸性化など化学肥料の問題点を示し、堆肥の
有効性を説明し、生ごみ堆肥の作り方を実演されました。さまざまな角度から栽培管理の注意点を説
明し、最後まで受講者の質問に答えられました。講座終了後、受講者は、熱心に取り続けたメモと先
生が用意した特製の肥料の素を抱え、笑顔で大学を後にしました。
![]() | ![]() |
ガーデニング講座Ⅰは終了しましたが、5月30日(土)には「球根植物を楽しもう」をテーマに
ガーデニング講座Ⅱが、7月19日(日)には「野菜・花卉の整枝・剪定と追肥、病害虫防除」を
テーマにガーデニング講座Ⅲが開催されます。たくさんの方々のご参加をお待ちしております。