Topics

掲載日:2017.07.24

第53回酪農公開講座【募集】

日 時2017年10月19日 (木)
12:00~15:00
受 講 料無料
定 員100名(先着)
会 場中標津経済センター コミュニティホール
標津郡中標津町東2条南2丁目
申込締切9月29日(金)
講 師酪農学園大学 農食環境学群循環農学類 教授 森田 茂
酪農学園大学 特任准教授(国際航業株式会社) 鎌形 哲稔
IT農業の構築を目指して

講演1:自動搾乳システムの現在と未来~乳牛・改良・配慮~
講 師:酪農学園大学 農食環境学群循環農学類 教授 森田 茂
概 要:自動搾乳システムでは、「牛の都合に配慮した」「人(生産者・消費者)にも都合の良い」飼養管理の実現が目標となります。乳牛行動や搾乳回数、乳量・乳質などにおける現在の自動搾乳システムの状況と課題から、未来の発展方向を考えます。

講演2:空間情報技術を活用した草地管理
講 師:酪農学園大学 特任准教授(国際航業株式会社) 鎌形 哲稔
概 要:適切な牧草地の管理・利活用に向け、ドローンや人工衛星、空間情報技術といった先端IT技術を用いた草地診断に関し、JA浜中町やJAしべちゃの事例を交えながら、その効果・有効性について紹介します。
詳細は下記PDFファイルをご確認ください。

酪農学園大学社会連携センター(2017.07.24)|お知らせ, 大学HP更新用, 生涯学習, 講座案内

このページのTOPへ戻る