酪農学園大学社会連携センター アーカイブサイト > 全件 > 生涯学習 > 2016年度「野生動物医学入門・寄生虫講座」を開催

Topics

掲載日:2016.11.24

2016年度「野生動物医学入門・寄生虫講座」を開催

エクステンションセンター生涯学習課主催の「野生動物医学入門・寄生虫講座」を、11月20日(日)、

本学のC1号館で開催し、26名の参加がありました。

DSC_0204 DSC_0210

1講義目では、本学獣医学群浅川満彦教授が「野生動物医学分野で活躍する獣医師とは」をテーマに講

義を行いました。浅川先生は、獣医学は「基礎獣医学」、「病態獣医学」、「臨床獣医学」、「応用獣

医学」4つに分類されるが、「野生動物医学」は若い学問であり、その全てを一人でこなさなければな

らない大変な分野ではあるが、それだけにやりがいのあると話されました。また、人と動物、生態系の

健康を目的した One Health(ワンヘルス)活動にも取り組んでいることを紹介。最後に、獣医師から

人気の職場である動物園や水族館へ就職する際のアドバイスなどを行って、1講義目は終了しました。

2講義目では、本学獣医学群福本真一郎教授が「干支の動物の寄生虫 申(さる)の寄生虫:人類の寄

生虫」をテーマに講義を行いました。福本先生は、2006年からその年の干支の動物に関連した寄生

虫講座を実施しており、今年は人に近い「サル」年であることから、人間に感染する病気の中で人獣共

通感染症について紹介されました。また、最近は日本人に馴染みの少なくなった寄生虫についても、世

界を見渡すとマラリアの感染など恐ろしい病気であり、身近なところではエキノコックスの感染も危惧

されており、決して楽観視することは出来ないことを話され、2講義目は終了しました。

質疑応答では、One Health の理念や寄生虫の感染経路などについて質問があがり、各講師とも丁寧に

対応し、「野生動物医学入門・寄生虫講座」は無事終了しました。

DSC_0202 IMG_2572

酪農学園大学社会連携センター(2016.11.24)|お知らせ, 大学HP更新用, 生涯学習

このページのTOPへ戻る