エクステンションセンター生涯学習課主催の楽しくスポーツ・健康講座I「楽しい運動講座1~栄養摂
取状況と身体活動~」を、7月31日(日)午前9時から、本学トレーニングセンターで開催し、受講
者は20名でした。
![]() | ![]() |
今回の講座の講師を務められた本学食と健康学類山口太一准教授は、参加者から事前に回収した食物摂
取頻度調査の調査結果から、栄養摂取量や栄養比率の面で、エネルギー・炭水化物摂取量が少ない方が
多いこと、脂質のエネルギー比が高い方が多いことを問題点としてあげられることを解説されました。
炭水化物(糖質)は脳のエネルギー源であり、穀物をとることの重要性を示し、ごはんを食べても太ら
ないことを説明しました。また、不足しがちな栄養素の働きや摂取方法について説明を加えました。受
講者の方々は、用意されたバランスボールに座り、筋力を自然に鍛えながら講義を聞き、講義終了後は
消費カロリーも計測できる歩数計を使用し、10分間のウォーキングを行いました。最後に山口先生は、
「炭水化物、特に穀物をしっかり摂取して、ニート(立位及び歩行のような活動)を増やすことが健康
な体づくりにつながります」とまとめられ、講座は終了となりました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |