酪農学園大学社会連携センター アーカイブサイト > 全件 > 生涯学習 > 第10回酪農学園大学公開講座「牛乳のすばらしさを考える」を開催

Topics

掲載日:2015.12.04

第10回酪農学園大学公開講座「牛乳のすばらしさを考える」を開催

エクステンションセンター生涯学習課は、11月21日(土)、岡山県岡山市のピュアリティまきび

において、第10回酪農学園大学公開講座「牛乳のすばらしさを考える」を開催し、51名の参加が

ありました。

DSC_0062 DSC_0072

主催者を代表して田村豊獣医学研究科長は、「今回の講師のお二人とも酪農学園のご卒業ですので、

非常に熱のこもった講座になろうかと思います。皆様にとって実り多きものとなることを願っており

ます」と竹花一成学長からのメッセージを代読されました。また、開催地を代表し、おかやま酪農業

協同組合東山基代表理事組合長は、「酪農、畜産、農業が基幹産業であり、多くの乳業メーカーが存

在する岡山県の特性を考え、牛乳、乳製品を基本テーマに公開講座を開催していただけることに感謝

申し上げます」と挨拶されました。

講演1では、国立研究開発法人理化学研究所イノベーション推進センター辨野特別研究室特別招聘研

究員の辨野義己氏が、「腸内環境が健康寿命を決める!~大切な腸内環境コントロール~」というテ

ーマで、講義2では、本学獣医学群永幡肇教授が、「乳は人・地・牛からのたまもの~酪農学園大学

の使命と取組~」というテーマで講演が行われました。辨野先生からは、牛乳や乳発酵食品摂取の必

要性や腸内細菌による健康管理のお話をいただき、永幡先生からは、酪農学園大学の建学の理念に引

き継がれるグルンビィ牧師、賀川豊彦氏の歩みと思想について話され、酪農学園大学公開講座は終了

しました。

DSC_0075 DSC_0079
DSC_0058 DSC_0067

酪農学園大学社会連携センター(2015.12.04)|お知らせ, 大学HP更新用, 生涯学習

このページのTOPへ戻る