酪農学園大学社会連携センター アーカイブサイト > 全件 > 生涯学習 > 2015年度「人と動物の素敵な関係講座I」を開催

Topics

掲載日:2015.06.25

2015年度「人と動物の素敵な関係講座I」を開催

 エクステンションセンター生涯学習課主催の「人と動物の素敵な関係講座I」が、6月21日(日)午前9時より、本学研修館で開催されました。受講者は19名でした。

IMG_1115_sIMG_1128_s

講義1では、本学獣医学類玉本隆司助教(伴侶動物医療学分野伴侶動物内科学IIユニット)による「犬の肝臓病、猫の腎臓病 〜それって遺伝しますか?〜」をテーマに講義を行いました。玉本先生は、比較的若い猫で腎臓の数値が高い場合、遺伝性の腎臓病の可能性があり、多発性嚢胞腎を例として検査方法と対処方法について解説されました。また、遺伝に起因する犬の肝臓病について、その種類と犬種ごとの発症事例を解説され、遺伝子検査結果に基づく繁殖方法や食事療法により、患者数が減っている状況を説明し、講義は終了しました。
講義2では、本学獣医学類前原誠也准教授(伴侶動物医療学分野伴侶動物内科学Iユニット)による「遺伝が関係する犬の目の病気」をテーマに講義を行いました。遺伝が起因とされる白内障、緑内障、進行性網膜萎縮についての症状、治療方法について解説されました。「病気が発症する状況は犬種や月齢によっても異なるが、白目が赤いという症状は異常であり、そのような兆候を見逃さず対応できるかにかかっています」と日常の観察の重要性を話されました。また、遺伝子異常が認められた場合には、子孫を残さない努力が必要になることを伝え、講義は終了しました。
IMG_1129_sIMG_1122_s

2015年度の「人と動物の素敵な関係講座」は、7月にも2回開催される予定になっております。

酪農学園大学社会連携センター(2015.06.25)|お知らせ, 大学HP更新用, 生涯学習

このページのTOPへ戻る