酪農学園大学社会連携センター アーカイブサイト > 全件 > 生涯学習 > 2012年度「第1回家庭菜園講座」が終了

Topics

掲載日:2012.06.04

2012年度「第1回家庭菜園講座」が終了

2012年5月12日(土)、大学エクステンションセンター主催の第1回家庭菜園講座が

酪農学園大学C1号館101番教室で開かれ、108名という多数の参加がありました。

佐々木均エクステンションセンター所長(応用昆虫学研究室教授)の挨拶の後、2名の講師

により講義を行いました。

 

1時限目9:00~10:30「健康でよい土とはどんな土?」

講師:酪農学園大学 農食環境学群 准教授 澤本卓治(土壌環境学研究室)

澤本准教授は、健康で良い土の定義の難しさから話を始め、健康な土の具体的条件を4項目を

挙げて、土の排水状態、養分、酸度、酸度の簡単な調べ方など1つ1つ丁寧に解説しました。

最後に、「健康でよい土とはどんな土?」とは、「具体的に示した4つの条件が基本ですが、それだけ

で作物の収量と品質は決まらない。優先にしたい目標を考えてみること。そのための制限因子を探り、

改善することが大事です。家庭菜園は、あせらず、じっくり、失敗しながら、楽しみながらやるのがよいの

ではないでしょうか。」と締めくくり終了しました。

2時限目10:45~12:15「おいしい野菜の作り方」

講師:酪農学園大学 農食環境学群 教授 園田高広(農場生態学研究室)

園田教授は、はじめにほ場の選び方、作付計画のポイント、注意点について解説されたあと、種を買

う時の注意点、苗を買う時の注意点、肥料の基礎知識、畑の作り方、病害虫防除、雑草対策など

について具体的に解説しました。

最後に、「作付計画を立てて、作物の特性に適した管理を心掛けましょう。これからの季節、野菜作り

を楽しんでください。」と語り終了しました。

 

受講者から両講師に対して、実体験に基づく質問が多く寄せられ、受講者の熱心さ、意識の高さがう

かがわれ、充実した内容の講座となりました。

この家庭菜園講座は2012年度は2013年3月2日(土)の開催を予定しております。

 

DSC_0203 DSC_0206
DSC_0219 DSC_0220

酪農学園大学社会連携センター(2012.06.04)|お知らせ, 大学HP更新用, 生涯学習

このページのTOPへ戻る