酪農学園大学社会連携センター アーカイブサイト > 全件 > 国際交流 > 体験談 > 現地レポート(留学) > [留学・現地レポート](近藤杏子さん/カナダ・アルバータ大学)2012年4月報告

Topics

掲載日:2012.05.14

[留学・現地レポート](近藤杏子さん/カナダ・アルバータ大学)2012年4月報告

clip_image002日本の皆さん、お元気でしょうか?私は今カナダのエドモントンという街に住んでおり、こちらに来てから約半月が経とうとしています。今回はこの半月のことをお話したいと思います。

4月18日に私は日本を発ち、まず中継地のバンクーバーへと向かいました。バンクーバー空港で入国審査を行ったのですが、思った以上にイミグレがゆっくりで、カナダに到着早々予定していた乗り継ぎ便に乗れないというアクシデントに見舞われました。携帯電話は解約済みで使えないので近くの自販機でコーリングカードを購入後、どうにかして国際交流課の方に電話をかけました。電話をかけたとき確か日本は午前5時台だったと思います…その際はお世話になりました…。とりあえず次の便に搭乗させてもらい、エドモントンへと到着しました。
到着してまず思ったのが「広い」ということです。そして、待ちに待ったホストファミリーとの出会いがありました。マザーのTraceyと犬のCooperの1人と1匹です。マザーは未婚で子供もいませんが、とても明るく優しくてパワフルな女性です。家の地下を今改築していて、9月から新しいホームメイトが来るそうです。色んなところにも連れて行ってくれ、お友達との食事に誘ってくれたり、一緒に料理教室に行ったり、母の日(日本と同日)には彼女の実家のカルガリーに一緒に行く予定です。マザーはこれまでに何人もの日本人学生を受け入れていたようで、棚に醤油やみりんがあったり、「味噌汁はキッコーマンが美味しいわ」とのことでキッコーマンの粉末味噌汁が置いてあったりします(笑)好きな日本食はお好み焼きと寿司と言ってたのでそのうち別の日本食も作ろうと思っています。
エドモントンはダウンタウン以外に高層ビルや高層マンションなどがあまりなく(そしてダウンタウンもそんなに大きくない)少し郊外に出ると一気に一軒家の住宅街が広がります。この変わりようは本当にびっくりしました。学校までは少し時間がかかる上に授業開始が午前8時からなので毎日5時半に起きています。寝るのが趣味とも言えるくらい睡眠が好きな私には少し(だいぶ?)辛いですが、これを機に健康的な早寝早起きを習慣付けてみたいと思います。あとカナダでは日が暮れるのが日本よりかなり遅く、今は午後9時半にやっと暗くなります。日の出は大体6時くらいです。

clip_image0024書くのが遅れましたが、私はエドモントンの街中にあるアルバータ大学のVSCPプログラムというものに参加しています。5月開始なので日本人がほとんどなのですが英語の授業となると別のプログラムの人も参加するので、私のクラスでは日本人は私だけです。クラスメートは大体中国が2人、サウジアラビアとコロンビアとメキシコとタイとアラブから1人ずつと、日本人で私が所属しています。喋るとそれぞれの国の訛りが出ているので、クラスメートたちの英語はとても聞き取りづらいですがなんとか頑張っています。先生はChistinaという名前で、丁寧に教えてくれるので助かっています。毎日宿題が出るし、まだなかなか会話に踏み込めないし、話しかけてもらっても満足な反応ができなかったりと切なくなることも多いですが、幸い未だホームシックにはならず、同じVSCPの人たちもとてもいい人ばかりなので楽しんで過ごしています!今月末にはVSCPの皆でJasper National Parkに行くのでそれも楽しみです!次回の報告にはもっといいこと書けるように頑張っていきたいと思います。

 

それでは今回はここまでで失礼します。
近藤 杏子

酪農学園大学社会連携センター(2012.05.14)|体験談, 国際交流, 現地レポート(留学)

このページのTOPへ戻る